おこんばんはー、唐突にブログ更新するちーたです(笑)
今年3歳の長男、8月からグループ療育に通っています
3月に市の発達相談(臨床心理士さんとの面談)で自閉症かもしれないと言われ落ち込みながらも、療育を受けたいと希望していてやっとたどり着きました。
いろいろあって療育受けるまでに5ヶ月かかりました。
以下、いきさつについてです。
※病院や療育園の名前などは仮名で書いてます。
2023年3月 この時2歳4ヶ月。 臨床心理士さんとの面談受けて自閉症疑い、多動傾向あり
ことばの発達は1歳以下なので発達の遅れ、偏りある
A病院受診を勧められ、紹介状もらう。
紹介状もらった当日にA病院が、新規の受付停止(受診希望者が多数のため。結果的に9月半ばくらいまで新規受付停止されてました)
A病院が受付停止の為、市の保健師さんからわんぱく教室(仮名)をすすめられる。申込し、無事に通る。4月から参加。
後に調べたらわんぱく教室は発達が気になる子ども対象の親子療育教室でした(県が主催、おひさま(後に息子が通う療育園)に委託している)
3月中旬 県のことばの相談(A病院の言語聴覚士さんとの面談)。からだを使ったあそびやくすぐり遊び、ミニカーで遊んでたら一緒に車で遊んだりと人がいるという働きかけ?をしたほうがいい等アドバイス。8月に次回の予約を入れる。
3月下旬ごろ
親戚(ASDのお子さんを持つ)のアドバイスで療育手帳の申請をする。
4月からわんぱく教室 週に一回1時間。
自閉症かもしれないとわかった時から療育を受けさせたかったのでわんぱく教室に数回通ったところで、自閉症や多動ある子におすすめの療育先をいくつか教えて欲しいと相談。
おひさま(仮名)のプレスクール(幼稚園みたいなもの)を教えてもらう。
通う為には発達障害の確定診断と受給者証なるものが必要になるのでフラワークリニック(仮名)を受診。
6月2日 療育手帳判定。新版K式発達検査を実施。
結果
「姿勢・運動」(P-M)特に言われず
「認知・適応」(C-A)2歳手前くらい
「言語・社会」(L-S)は1歳手前くらい
トータルで1歳7ヶ月くらいの発達。
検査時、2歳7ヶ月。DQ(発達指数)62
軽度の知的障害。療育手帳のB取得。
7月25日 フラワークリニックにて自閉スペクトラム症軽度知的障害と診断。
8月3日 おひさまと契約。4日からセッション(慣らしのようなもの)開始。8月25日からグループ療育開始。
8月8日 ことばの相談にて、長らく待ってあるのでA病院を受診できるよう取り計らいますね、とのことと言語療法を受けられる流れになる。
9月にはA病院受診して、10月か11月くらいから言語療法(リハビリ?)うけられることになりそうだったり
睡眠の困りごとを相談してメラトベルという小児の睡眠導入剤を処方してもらったり
とにかく濃ゆい日々です(笑)
あるあるだと思うんですが、
人にもよると思いますが市役所とかは、聞かないと教えてもらえません!行けば教えてもらえるだろう、は甘いです。
書類を取るのに病院受診が必要だったり、作成に時間がかかったりで
結果的に手続きや申請は時間がかかりがちでした。
病院受診しないといけないのにそもそも発達障害かを見てくれる病院が見つからなかったり
希望者が多くて新規患者さん受け付けてませんとか💦
息子がまだ3歳にもなってないからというのも一因だったのかもしれません
あと親戚の勧めで療育手帳を取得したのですが、我が家が通う療育に必要なのは受給者証でした。(県や施設によって違うかもです)
九州の中の道路扱いされるマイナー県民ですが
療育手帳 申請から3ヶ月くらい受給者証 1ヶ月半くらいかかりました。
調べられることは調べて、具体的に言わないと
たとえば自閉症疑いと言われて療育を受けたいのですが手続きはどうしたらいいですか?とか何が必要ですかとか
行けば教えてもらえるとかだと希望通りにはいかないかも。たらればですが、療育手帳申請の時に受給者証のことも知ってて手続きしてたらもっと早くグループ療育受けられたかもというのはよぎります
あと相談できる所には相談したらいいですね。我が家の場合は発達相談受けてから話が進んだり、療育施設教えて欲しいと相談してからグループ療育にたどり着いたので。
プラス8月下旬は引越しもしたので忙しさと手間が半端なかったです。幼児がいての引越し準備に、引越し後も住所変更がたくさん!!
受給者証や療育手帳などは、前の住所の時にとったので大変でした。正直市役所の人とかは、引っ越してから取れよと思ってあったでしょう(苦笑)
まとまりないですが、silent修正したりします。
悩める誰かの手助けになれば幸いです
大事なことなので何度も言いますが
悩みは誰か、どこかに相談
手続きはお早めに!
↑興味がある方はクリックしてみてね!
条件満たせば最大30万円キャッシュバック!!
コメント